top of page

[2020年9月号] 編集後記

 7月3・4日の球磨川氾濫は、テレビニュースでは、頑丈な橋が濁流に押し流される凄まじい光景を、繰り返し放映していました。2週間後、人吉市災害ボランテイアセンターに行き、作業現場で民家の床下の泥かき出しに従事しましたが、現場に向かう途中、球磨川の堤防の崩落個所や、決壊した道路を鉄板で覆ったり、屋根はあるものの下は柱を残してガランドウだったりとの光景を目にしました。

 人吉市八代市に何度か足を運びましたが、復旧の困難さのみならず、復興もまた、コロナ禍とのダブルパンチで、それ以上に困難ではないかと、痛感させられました。

 このような思いを、このホームページで、少しでも伝えられたらと思って、編集したのですが、見た目、感じたことの、万分の一も、伝えきれません。皆さんの豊かな想像力で補ってください。

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

第10回菊池市図書館友の会総会 6月18日(日)17時30分 菊池市老人福祉センター 菊池市図書館友の会は、前身の「菊池市図書館を考える市民の会」(平成25年設立)から、平成29年菊池市立中央図書館開館に伴い名称を現在の「菊池市図書館友の会」に改組して、本年令和5年で10年になります。 図書館をとりまく情勢は激変しつつあります。 AIやChatGPTが図書館業務にも取り込まれる事態は免れないと思い

bottom of page