top of page

[2023年11月号] 菊池市図書館友の会新たな活動方針(案)


図書館友の会 新たな活動へ Challenge!

  菊池市図書館友の会は、コロナ禍3年間、対外的活動を自粛して、『情報活動「情報誌みんなの図書館」発行、ホームページ「みんなの図書館菊池」発信』に努めてきました。

 コロナ感染が終息したわけではありませんが、感染の重症化のリスクが低減し、行動制限が緩和されました。 

よって、この度『「友の会」の新たな活動について(案)』をまとめました。ご検討ください。

『「友の会」の新たな活動につい(案)』

友の会の目標

 友の会は市民の読書及び図書館をサポートするボランテイア団体であり、読書や図書館に寄与する市民の文化活動の交流の場を目指す。

 友の会の運営は、年間事業計画及び務局会議の決定にもとづき、各グループ(後述)との協議を経た事業に取り組む。

情報活動の位置付け・使命

  情報誌「みんなの図書館」は、菊池在住者・友の会会員准会員向けに、四半期ごとに年4回発行とし、読書及び図書館利用の勧め、菊池の歴史文化教育活動の紹介を主たる使命とする。

ホームページ「みんなの図書館菊池」は、地域を問わず広く市民向けに、原則毎月更新とするも、タイムリーな情報の随時更新を行う。ホームページは、図書館・キクロス等のイベントのタイムリーな紹介報告、友の会活動報告、情報誌「みんなの図書館」の広く市民に伝える情報伝達、保存すべき情報保存を主たる使命とする。

友の会各グループ

友の会の中に各種のグループを設け、事務局と協議のうえ、会員がそれぞれ関心ある課題に自主的に取り組み、読書及び図書館活動に貢献するとともに、市民の文化活動との交流を深める。

 会員は、自ら関心があり、興味がある下記グループの活動に参加(複数可)することができる。

各グループ(責任者)及び主たる活動    

①図書館ボランテア(中原)   案内、受付、貸し出し、図書整理 支援、司書交流等          

②グリーンボランテイア(村田) 図書館・キクロス周辺緑化支援 草花栽培支援                  

③朗読会(米村史博)      朗読、読み聞かせ、紙芝居、ビブリオバトル                       

④アーカイブ(坂本 博)    文書写真等資料の保存整理                                

⑤郷土史勉強会(坂本敏正)   菊池の歴史資料学習  歴史民俗資料館構想           ⑥国際交流(米村達郎)     外国人交流、民泊                       

これらの各グループの活動について、事務局及び世話人になる会員含めて、更に協議し、次回(正月号)に運営(案)を報告したい。なお、情報誌「みんなの図書館」「友の会通信」は、事務局井藤が担当し、ホームページは、田中が担当する。

最新記事

すべて表示
[2025年03月号] 編集後記~会計年度任用職員~

やっと春らしい穏やかな日々が訪れてきました。桜の季節がやってきます。 桜は、日本人の心に、どこかもの悲しさを感じさせるのは、満開の喜びが短く、雨風で一転して散ってしまうはかなさからでしょうか? 桜の木の下で、本を読む ひとときを楽しみたいものです。 ...

 
 
 
[2025年03月号] 投稿歓迎

皆さんの読書や図書館に関する思いを投稿されませんか 400字~1000字程度 匿名OKですが、住所氏名℡は必須です。 期限はありません。投稿された記事を毎月更新するホームページに適宜掲載します。 宛先 〒861-1342 菊池市七城町亀尾709-1 ...

 
 
 

Comments


bottom of page