top of page

[2019/7月号] わたしのおすすめの本「半藤一利 著『昭和史1926→1945』」

libraryofallkikuchi

更新日:2019年9月1日


昭和史の第一人者 半藤一利氏の、戦後生まれの若者相手の語りを下した読みやすい通史です。(2003年初版 2017年23刷 平凡社ライブラリー)

満州事変や満州国建国、2・26事件、盧溝橋事件、南京事件、ノモンハン事件・・・。

これらは誰もが聞き知っている事件ですが、その内幕は以外と知られていません。

とくに誰が、どのような思想で、どのような役割を果たし、結果を招いたかなどは、諸説がたくさんあって、どれが真実に近いか、私たち素人には、判断に苦しみます。

軍部がどのようにして内閣を揺り動かしたか、マスメデイアや国民世論が、なぜ軍国主義に染まって、対米英戦争を熱狂したか、

軍部の独走、政党政治の崩壊、大政翼賛会登場、太平洋戦争開戦と敗北。

これらの戦前の日本の實相を、多くの資料と関係者面接によって明らかにした書です。

今インターネット上では、戦前の日本を反省的に捉える言説を、自虐史観とか反日とかレッテルを張る風潮があります。書店でもそのような本が山積みされています。

しかし、大事なことは、多くの書物を読み、多くの人と語り合い、できるだけ事実を知ることです。その際、仲間内で議論することも大事ですが、異なる意見主張にも、謙虚に耳を傾けることが求められています。

そのためには、この「昭和史1926→1945」は必読の書です。


紹介者  井藤和俊


最新記事

すべて表示

[2025年03月号] 編集後記~会計年度任用職員~

やっと春らしい穏やかな日々が訪れてきました。桜の季節がやってきます。 桜は、日本人の心に、どこかもの悲しさを感じさせるのは、満開の喜びが短く、雨風で一転して散ってしまうはかなさからでしょうか? 桜の木の下で、本を読む ひとときを楽しみたいものです。 ...

[2025年03月号] 投稿歓迎

皆さんの読書や図書館に関する思いを投稿されませんか 400字~1000字程度 匿名OKですが、住所氏名℡は必須です。 期限はありません。投稿された記事を毎月更新するホームページに適宜掲載します。 宛先 〒861-1342 菊池市七城町亀尾709-1 ...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page