top of page

[2022年07月号] 学校訪問 菊池北中学校

libraryofallkikuchi

            菊池北中学校 図書室

菊池北中学校

住  所:菊池市隈府1515

教育目標:北中から世界へ 

     ~今以上の自分に向かって~

学 校 長:平野 忠博

創  立:昭和43年

生 徒 数:124人

 本校の図書館は、木材をふんだんに使ってあり、温かみのある開放的な図書館です。入るとすぐに図書館のシンボルである大きな地球儀が迎えてくれます。

 この図書館は、図書委員が主体的となって運営を行ってていまいます。また、読み聞かせボランティア(マムの会)に地域の方も参加していただいたり、授業参観時には、保護者の方向けに図書館を見学していただくオープンライブラリーを行ったり(現在は、コロナ禍で行われていません。)と地域にも開かれた図書館を目指しす。

NIE (Newspaper in Education)

図書委員会では、新聞に興味を持ってもらう為に毎週木曜日の昼休みに新聞の切り抜きを行っています。今年度は、更にその記事が、SDGsのどの項目にあたるのか自分たちで関連させながら取り組んでいます。このNIE の取り組みは、国語と社会の先生方と連携しながら行っています。図書館廊下と各学年棟に掲示しています。 

   (NIEの取組の様子)

          図書委員会の活動

 本校では、【Road to 10,000 books】(全校生徒で10,000冊読もう)という目標を掲げて取り組んでいます。図書委員会では、10,000冊を読むために、図書館の利用を推進するだけでなく、生徒たちがワクワクしながら本と触れ合えることを目標としています。

 その主な活動内容として、今年度初登場の学年別対抗パズルビンゴ大会、POPづくり、毎年恒例のお楽しみブックス、スタンプラリーなどワクワクするイベントを計画中です。中でもお楽しみブックスは、人気の企画です。図書委員がおすすめの本をラッピングしてヒントを書いておきます。その中からヒントを見て自分の好みの本を選び借ります。本が好きな人も苦手意識がある人にもすべての生徒に本の楽しさや本に興味を持ってもらえるように日々進化しながら取り組んでいるところです。                        

                        (図書委員のPOP作り)

     (お楽しみブックス)

図書委員長より

 図書委員は、たくさんの人に本を読んでもらうために、お気に入りの本の紹介・北中人気ランキングの発表・イベントを行っています。また、返却期限を守るように呼びかけも行っています。全員で10,000冊を目指して頑張ります!!














閲覧数:144回0件のコメント

最新記事

すべて表示

[2025年1月号] 目次

謹賀新年 初日の出 第3回寄合カフェ 市立図書館イベント 本の紹介(1)「町の本屋という物語」 本の紹介(2)「センス・オブ・ワンダー」 編集後記

Comments


bottom of page