top of page

[2024年7月号] 電子図書館紹介



電子図書館の利用が増えてきています。

その便利さは、自宅から本を借りることも、返すこともできることです。

仕事や遠隔地や身体の都合、交通の便が悪いなど、図書館に出向くことが困難な方、又は夜間や休館日など図書館利用できない時には、電子図書館を利用されることをお勧めします。

 その手続きは以下のとおりです。わからないことは、図書館にお訪ねください。

簡単手続き

 菊池市立図書館の「利用者カード」の作成

 「利用者カード」は、菊池市の図書館(中央、泗水、七城、旭志)で作成

  利用者カードのバーコードの下に「利用者番号」記載

② きくち電子図書館のサイトにアクセス

  又はQRコード

③ 利用者IDとパスワードを入力

 「利用者ID」は「利用者番号」を下二桁を除いて記入

 「パスワード」は「本人の生年月日」(例 2023/07/01 )

  「ログインする」をクリック

④ 本を読みたい、借りたいとき

  きくち圏域電子図書館のサイトが表示され、新着利用者情報と新着資料等が表示

  されます。読みたい本があれば、ここで借りることができます

⑤ 読みたい本を探す(検索)する

  フリーワードで検索 詳細検索をクリックし、以下資料(本など)明、著者名、

  出版者などを記入する。在庫の資料名が表示され、選択する。

 貸出点数(冊数)3点(冊)まで2週間(15日間)

  貸し出し延長 1回のみ 予約3点(冊)まで

⑦ 電子図書館のサイトは、「菊池圏域電子図書館」です。

  菊池市立図書館以外の合志市、菊陽町、大津町の各図書館にも借りることはできます。


       県立図書館のインターネット予約貸出サービス

 


最新記事

すべて表示
[2025年03月号] 編集後記~会計年度任用職員~

やっと春らしい穏やかな日々が訪れてきました。桜の季節がやってきます。 桜は、日本人の心に、どこかもの悲しさを感じさせるのは、満開の喜びが短く、雨風で一転して散ってしまうはかなさからでしょうか? 桜の木の下で、本を読む ひとときを楽しみたいものです。 ...

 
 
 
[2025年03月号] 投稿歓迎

皆さんの読書や図書館に関する思いを投稿されませんか 400字~1000字程度 匿名OKですが、住所氏名℡は必須です。 期限はありません。投稿された記事を毎月更新するホームページに適宜掲載します。 宛先 〒861-1342 菊池市七城町亀尾709-1 ...

 
 
 

Comments


bottom of page