top of page

[2019/9月号]わたしのおすすめの本「荻原魚雷 著『古書古書話』」

 菊池市中央図書館に入った新刊書「古書古書話」(コショコショばなし)は面白い。 

エッセイ集なので読みやすい。どこから読んでもいい。

著者 荻原魚雷(おぎはらぎょらい)氏は古書マニアである。それもかなり重症です。

 私たちは、単に 面白い本を安く手にいれるために、古本を探すし、また「菊池市図書館友の会」でも、毎月古本販売交換会をしているのも、古本を安く提供するためである。

 しかし、荻原氏は違う。彼は絶版になっている特定の作家の特定の本を探すため、東京都内の古書店を毎日見て回っているのです。もちろん地方の古書店や古書市にも出かけます。定価より高くても買うのです。

 エッセイのひとつ「一箱古本市に行こう」を紹介します。

<東京の谷中、根津、千駄木をひとくくりにした「谷根千」の「不忍ブックストリート」という通りがあり、「一箱古本市」発祥の地です。プロの古本屋とアマチュアの本好きがいっしょになって古本を売るのです。自分の好きな値段で古本を売るのですが、「この本探していたのですよ」「わたしもこの作家のフアンなんです」というような会話が始まるのがなんとも言えず楽しい。一冊一冊の本を通してお客さんと会話がはずむ楽しさがあると言います。

一箱古本市は全国に広まっています。福岡、名古屋、仙台。町ぐるみの大きなブックイベントまで誕生しています。>(要約)

 なるほど熊本市内上通りの一箱古本市の由来、今年1月山鹿市で「大山鹿古本市」が開催された理由(わけ)も了解です。

 もひとつ紹介します。「まちとしょテラソ一箱古本市」です。

題名でわかりました。花井裕一郎氏が図書館を創り、図書館長を務めた長野県小布施町のことなのです。花井さんは、6年前(平成25年)菊池市がどのような図書館を建てるか検討中の時期に、私たち「考える会」(友の会の前身)が主催して開いた「図書館でまちおこし」(花井裕一郎講演会&シンポジューム)の講師なのです。

 その小布施町で、農産物販売・骨董市と同時開催の一箱古本市のブックイベントを開催しているのです。屋台が並び図書館内で飲食もできる盛大に賑わう町あげての祭りになっているのです。小布施町は「まちじゅう図書館」として、あちこちに誰でも立ち寄って本を読める町づくりをしています。

 私たち「図書館友の会」の古本販売交換会も、もう一工夫必要だと痛感しました。

 また菊池市のまちおこしのヒントにもなりそうです。


紹介者  井藤和俊

閲覧数:44回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page